« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

第18回青雲の杯剣道錬成大会

昨日、3月30日(日)に松山下公園総合体育館にて、

第18回青雲の杯剣道錬成大会が開催されました。

Photo

今回の大会には、17団体が参加しました。

桜台剣友会からは、 団体戦試合に1チーム、個人試合に3名が参加しました。

先週卒団した先輩達も一緒の最後の大会の団体試合で、

3位に入賞することができました。


Photo_2

団体戦のメンバーは以下です。
先鋒 大谷誠
次鋒 橘夏実
中堅 青戸清聡
副将 藤嶋奏美
大将 蘆川宗毅

このメンバーでの最後の団体試合で、とても良い思い出ができ

嬉しくて子供も親も一緒にみんなで喜びました。


明日からもう4月、卒団した先輩達は、それぞれの自分の場所で

一生懸命稽古してますます強くなってください。

残りのメンバーは、中心になって仲間たちを引っ張って行けるよう

これからも頑張って行ってください。

2014年3月23日 (日)

平成25年度卒団稽古

今日3月23日(日)は、卒団稽古でした。

お天気も良く、門出にふさわしい日となりました。

最初は普段通りの稽古を行いました。

その中で、昨日から始めた大きな声での自己紹介。

剣道では大きな声を出すことがとても大切なので、その稽古です(^-^)。

子供たちは恥ずかしそうに、でも、しっかりと大きな声で自分の名前や

好きな教科を発表していました。普段から同じように大きな声が出せると

良いんですけど、なかなか難しい子もいるようです。

みんな頑張るのだ!声を出すと気持が引き締まる!

いつも通りの稽古が終わり、その後は卒団稽古です。

3名の卒団生と先生方が最後の掛かり稽古を行いました。

Photo_4

一本一本気持ちを込めて、果敢に向かっていく卒団生たち。

Photo_5

立派な卒団生たちの姿を見て、我が子の卒団でもないのに

鼻の辺りがツーンとなりました。

Photo_6

掛かり稽古後の先生からの指導もこれが最後。

先生からの言葉を忘れることなく、中学に行っても頑張ってください。

次は後輩たちとの最後の打ち込み稽古でした。

Photo_7

後輩たちがずらりと並び、一人一人とかみしめるように

打ち込んでいました。またまた、鼻がツーーーン…。

中学に行っても後輩たちの立派なお手本であり続けてください。

3

全員一緒に記念撮影。

賑やかで楽しくいつも笑いを運んでくれたAくんとOくんと

いつもしっかりしていて、大人の私も見習いたいと思うFさん。

今まで本当にありがとう!

成長したみんなに会えることを心から楽しみにしています。

稽古が終わった後は、みんなで美味しい豚汁を食べました。

Img_6849

いつもは寒稽古の後の豚汁ですが、大雪で寒稽古の予定が変更になったり、

インフルエンザや胃腸炎が流行してしまったこともあり、

今年は卒団稽古の日になりました。

これも良い思い出になりました。

…と、感動的にまた楽しく卒団稽古を終えることができたのですが、

実は来週の日曜日に、まだ今年度のメンバーでの最後の大会が残っているのです(^-^;)。

まだ終わってないぞ!みんな、気合い入れて頑張ってね!

2014年3月17日 (月)

第34回富里市柔剣道大会

2月23日(日)、まだまだ寒さが厳しく冷たい風が吹く中、

第34回富里市柔剣道大会が、富里市社会体育館にて開催されました。

桜台剣友会からは、団体戦と個人戦の両方を合わせて7名が

エントリーしました。毎年年度末近くに行われ、1年間の稽古の成果を

発揮しようと多くの参加者が集うのがこの大会。

これまでの大会とは違う規模と雰囲気に圧倒され、緊張する子供たちの姿を

見ていると、応援する親(私)の肩にまで力が入ってしまいました。

今回の大会がデビュー戦だった子もいて、応援にも力が入りました。

形として結果を残すことはできませんでしたが、悔しい思いをした

試合の中で、それぞれが新たな課題を見つけたのではないかと思います。

もうすぐ進級、そして6年生は卒団して中学生になります。

今回の経験を無駄にすることなく、日々精進して続けてほしいと思います。

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

Twitter